2024.05.22【KVIメンバーからひと言】R6年5月 ご挨拶
今年2月に闘病中の母親が内膜肉腫(心臓にできる癌)という非常に稀な病気で亡くなりました。闘病期間は約3年でした。 母の病気が分かってからは通院がしやすい場所への転居、在宅勤務、様々な看護、介助対応などこれまで経験をしたことがないことだらけの生活でした。在宅勤務についてはコロナ禍が始まり、最初の緊急 … Read more
今年2月に闘病中の母親が内膜肉腫(心臓にできる癌)という非常に稀な病気で亡くなりました。闘病期間は約3年でした。 母の病気が分かってからは通院がしやすい場所への転居、在宅勤務、様々な看護、介助対応などこれまで経験をしたことがないことだらけの生活でした。在宅勤務についてはコロナ禍が始まり、最初の緊急 … Read more
私がおすすめしたいことは、お笑いの劇場に足を運ぶことです。 『なんばグランド花月』はご存知の方も多いと思いますが、私が特に好きなのは『よしもと漫才劇場』です。 『なんばグランド花月』より小さい規模の劇場ですので近い距離でお笑いを見られますし、価格も比較的安く、千円台からチケットを買うことができます。 … Read more
『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』 ジョン・ムーア著 近年、SNSの普及が急激に進みブランディング対策、広告戦略が売上に大きく関わる中でスターバックスコーヒーはそのようなこともせずなぜこんなにも儲かるのか、スターバックスコーヒーにおけるビジ … Read more
先日春闘を迎えた頃は、連日新聞・テレビで、大手企業の賃上げをアピールするニュースが流れました。その都度皆様も、現状の物価高騰に対して、従業員の生活を考えるとできるだけ上げてあげたい(また従業員も期待している)が、今後の経営状況を考えると尻ごみする気持ち(単年度で済むのかどうか含めて)の葛藤が多かっ … Read more
[前置き] KVIでは、メンバーの皆さんから、自分が読んで良かったと思う書籍を「お勧めの良書」として発表してもらうという制度を採用しています。2024年の年始会議にて、スタッフの一人が勧めてくださった一冊が『こうやって、言葉が組織を変えていく。』(生岡直人:ダイヤモンド社)でした。 10年近く続けて … Read more
昨年から街中では多くの外国人旅行客を目にするようになりました。以前は近隣の中国・韓国辺りからが多い印象でしたが、加えて東南アジア、中東、欧米他、世界各国から来日しています。 旅行客の人種が多様化するとともに、旅行客の目的や消費動向にも変化がみられるようです。ブランド品や電化製品、化粧品などをいわゆる … Read more
『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』 森岡 毅 著 自分自身と向き合うことをおろそかにしている人に向けたメッセージとして、響くものがあると思います。 自分の考えを導き出していくように、考える時間と行動をとっていくことが大切だと思います。 … Read more
先日の韓国でのMLB開幕、高校野球春の選抜大会も佳境を迎え、日本のプロ野球もいよいよ今週末に開幕します。 MLBは、連日大谷選手の報道で賑わっておりその注目度の高さが伺えます。今シーズンからメジャーリーグに参戦する山本投手や今永投手にも注目です。 高校野球は、震災のあった石川県代表の星陵高校や地 … Read more
『中小企業DXは会計事務所に頼め!』中小企業DX推進研究会 近年、中小企業におけるDX推進が注目されています。出勤管理、経理、製造計画、在庫管理、Webマーケティング、営業管理など、ほぼ全ての業務においてDXを推進する余地が残されています。 DX推進を会計事務所に依頼することが適切な理由は、以下の3 … Read more
プルースト「失われた時を求めて」で、主人公が、紅茶に浸したマドレーヌを口にした事がきっかけで、過去の記憶が蘇る現象を「プルースト効果」と言います。 私にとっての「プルースト効果」を強烈に放っているのは、主に聴覚に関するものです。特にロックバンドのQueenや、若くして命を絶ったAvicii は、思い … Read more