2025.11.26【KVIメンバーからひと言】R7年11月 フリーランス
個人であるフリーランスと、組織である発注事業者の間における交渉力などの格差、それに伴うフリーランスの取引上の弱い立場に着目し、フリーランスが安心して働ける環境を整備するために制定されたのが、「フリーランス・事業者間取引適正化等法」です。(令和6年11月1日施行) 多種多様な業界で活躍しているフリーラ … Read more
個人であるフリーランスと、組織である発注事業者の間における交渉力などの格差、それに伴うフリーランスの取引上の弱い立場に着目し、フリーランスが安心して働ける環境を整備するために制定されたのが、「フリーランス・事業者間取引適正化等法」です。(令和6年11月1日施行) 多種多様な業界で活躍しているフリーラ … Read more
『失敗の科学』 著 マシュー・サイド 航空業界においては一度の失敗が多くの人命が失われかねません。そんな中でも国際航空運送協会によれば当時(2013年)1年間に3,640万機の民間機が30億人の乗客を乗せて世界中を飛び回っていましたが、亡くなったのは210人のみでした。 その異常なまでの事故率の低 … Read more
今年の夏頃から、久しぶりにピアノを再開しました。誰かにレッスンを受けるわけでもなく自宅で一人で演奏しているだけですが。 まとまった練習時間をとることは難しくても、少しずつ合間を見つけてはピアノを触るようにしています。まだまだリハビリ段階で、昔できていたこともできなくなっているし脳の衰え(自分のイメー … Read more
10月中旬までは、日中は半袖でも過ごせるような暖かく穏やかな日が続いていましたが、ここ数日で一気に気温が下がり、冬の気配を感じるような寒さとなりました。 現在の大阪の気温は16℃前後。雨が降ると、体感的にはさらに寒く感じられます。 とはいえ、私はまだ衣替えが済んでおらず、毎朝の服選びに頭を悩ませてい … Read more
高市新総裁の選出に伴い、経済政策、特に税制改正に関する議論が加速しています。「給付付き税額控除」や地方財政に関わる暫定税率の扱いなど、企業経営を取り巻く制度は常に変化の局面にあります。 私たちは、こうした国の政策の「新しい波」を、単なるニュースとしてではなく「経営の未来図」を描くための重要なインプッ … Read more
前回の私の記事では大阪万博開幕前でした。今回の大阪万博がどんなものになるかを過去の万博や各ニュースから想像しておりましたが、実際に行った感想は想像を上回る壮大な万博でした。 夏になる前の6月初旬に行ったのですが、多くの方が来られており各パビリオンの前には長蛇の列が出来ておりました。ご一緒させて頂いた … Read more
季節の変わり目となり、朝晩は過ごしやすい日が増えてきました。しかし、日中はまだ暑い日が続いています。今年は特に猛暑だったので、夏の疲れが溜まっている方も多いのではないでしょうか。気温の変化が大きいと体調を崩しやすくなります。 そんな時は、無理せず簡単にできるリカバリー方法を取り入れてみましょう。例え … Read more
『運命を拓く』 著 中村 天風 この原稿の依頼を受けて、書店を彷徨い、最近のビジネス書や話題書を手にしましたが、残念なことに、どれも心に響くものが有りませんでした。 自宅にあった「運命を拓く」を読み返して、不安定な世界情勢の今にふさわしく、改めて中村氏の言葉の深みを分かち合おうと思い、この本を推薦 … Read more