
2019.11.072019年11月度 相続・事業承継勉強会 『事業承継を支援するために- 支援者のための正しい知識とコンサルメソッド』
今後10年の間に、70歳(平均引退年齢)を超える中小企業の経営者は約245万人となります。うち約半数の127万人が後継者未定。現状を放置すると、中小企業廃業の急増により、2025年頃までの10年間累計で約650万人の雇用、約22兆円のGDPが失われる可能性があります。 今回のセミナーでは、「この危機 … Read more
今後10年の間に、70歳(平均引退年齢)を超える中小企業の経営者は約245万人となります。うち約半数の127万人が後継者未定。現状を放置すると、中小企業廃業の急増により、2025年頃までの10年間累計で約650万人の雇用、約22兆円のGDPが失われる可能性があります。 今回のセミナーでは、「この危機 … Read more
事業承継・M&Aに関する書籍やセミナーの多くは、税や法律の話が中心になっています。とても大切なところですので。 でも、『企業はヒトなり』。せっかく後継者が決まっても、せっかく税金を負担して後継者に株式を譲っても、多額のお金を払って買収しても、後継者が従業員の信頼が得られず、ヒトがついてきて … Read more
平成27年分の相続税の課税割合は、税制改正の影響で、平成26年分の4.4%から8.0%へと大幅に増加しました。この傾向は当分変わらないものと思われます。 相続財産の中心は、やはり「不動産」。所有している不動産の評価額は、相続税の額に直結すると言っても過言ではありません。 でも、実は、不動産の実勢価格 … Read more
相続・事業承継においては、不動産に関する対策が重要なポイントとなります。 ましてや、賃貸物件をお持ちのオーナー様(個人事業・法人経営とも)においては、不動産に関する適切な対策は必須であると言えるでしょう。 そこで、今回は、不動産賃貸事業の現状、賃貸オーナー様の相続・事業承継の現場を熟知されているアー … Read more
たいへん好評をいただいています「相続セミナー」シリーズ、今回は、講師に弁護士-暁琢也先生をお招きし、弊社の税理士-疋田と二人で、不動産相続で揉めないための生前対策のポイントについて、わかりやすく解説をさせていただきます。 主な内容は以下のとおりです。 □ 争族か?円満相続か?・・・生前に終えておくべ … Read more
相続税改正の影響により、相続に関するご相談件数は明らかに多くなっています。「税金」のみならず、「争族」に関するご相談も。。。 中でも、「不動産」が絡むご相談については、解決に時間と費用を要するものが多く、「事前に適切な対策をとっていれば」と悔やまれるケースが多い状況です。 そこで、不動産の相続で揉め … Read more
聞いてみよう!! 『事業承継コンサルタントが語る現場の生の声』 「事業承継・相続」について、楽しく、気軽に学ぶことを目的する事業承継・相続勉強会。今回は、事業承継コンサルタントとして活躍される㈱エスネットワークスの首藤氏・桐原氏を講師にお招きしました。事業承継に関するお二人の実体験・コンサル実例を基 … Read more
知って得する これは使える!!信託を使った相続対策いろいろ 「事業承継・相続」について、楽しく、気軽に学ぶことを目的にスタートした事業承継・相続勉強会。第2回は、一見難しそうな『信託』を題材に取り上げます。 講師には、三井住友信託銀行-千里中央支店 財務コンサルタント 矢坂浩一郎氏をお招きし、「信託 … Read more
未来に繋がる・未来に繋げる 「事業承継における社長の理念・業務の引継ぎ方」 「事業承継・相続」について、楽しく、気軽に、一緒に学びませんか? 関西経済活性化の重要な課題である「事業承継」。KVIでは、この課題により積極的に取り組むために、隔月で勉強会を開催することにしました。 この勉強会、広く一般に … Read more