2025.08.25【頑張ろう関西】R7年8月 中小企業のインフレ対策に関して
先日参議院選も終わり、自公は衆議院も含め過半数割れとなりました。各党とも「物価高対策」を主張する展開となりましたが、近年はエネルギー価格の高騰、円安、原材料費の上昇などを背景に、消費者物価指数(CPI)が継続的に上昇しています。その影響は家計だけではなく中小企業にとっても、コスト増加と売上減少という … Read more
先日参議院選も終わり、自公は衆議院も含め過半数割れとなりました。各党とも「物価高対策」を主張する展開となりましたが、近年はエネルギー価格の高騰、円安、原材料費の上昇などを背景に、消費者物価指数(CPI)が継続的に上昇しています。その影響は家計だけではなく中小企業にとっても、コスト増加と売上減少という … Read more
『入社1年目の教科書』 著 岩瀬 大輔 この本は、僕がKVIに入社したときに買った本で、一度読んだことがあるのですが、真新しいままずっと持っていたので、再読しました。 著者は、ライフネット生命の元代表取締役の岩瀬大輔さんです。 岩瀬さんは、東大法学部在学中に司法試験に合格したものの、法曹の仕事 … Read more
今年になってから、たまたま天気の良い休日に「山歩き」をすることになりました。 目的地を目指して、ハイキングコースを2時間ほど歩きました。 もともと自然の中で過ごす時間は好きではありましたが、どちらかというとインドアタイプなので、椅子に座って景色を眺めるかドライブなどで楽しむばかりだったので、自分の足 … Read more
『夢をかなえるゾウ』 著 水野 敬也 関西弁を話すゾウの神様・ガネーシャが、平凡なサラリーマンに成功の秘訣を教えていく物語仕立ての自己啓発書です。 ガネーシャは「靴を磨く」「人を喜ばせる」「決めたことをやりきる」など、誰にでもできる小さな課題を主人公に課し、人生を変える行動の力を説きます。ユーモラ … Read more
先日、「ランチェスター戦略」に関するセミナーに参加しました。当該セミナーで、「ランチェスター戦略」は、「限られた経営資源しか持たない中小企業にとって、大企業と伍して戦っていくための羅針盤」と言えるものであることを再認識しました。 ①ランチェスター戦略の核心:強者と弱者の法則 ランチェスター戦略は、元 … Read more
『考える練習』 著 伊藤 真 「私自身は考えて仕事をしているつもりだけれど、実際ちゃんと考えることができているのだろうか」と思うことがよくあります。考えたつもりになっているだけで、私のやっていることは考えていることにはならないのではないか不安になりつつも仕事をしている中で、偶然書店でこの本に出会 … Read more
6月に入り、梅雨の季節がやってきました。雨の日が続くとどうしても気分が沈みがちですが、この時期は夏に向けて準備を整える大切な時期でもあります。低気圧や湿気をうまく乗り越えながら、暑い夏に備えて体調管理をしっかり行いましょう。 生活習慣を整えることはもちろんですが、個人的なおすすめは、ビタミン摂取です … Read more
総務省の発表によると、2025年10月から、ふるさと納税の寄付に対するポイント付与が全面禁止される予定です。これは、制度本来の趣旨に立ち返り、自治体の財政負担を軽減するための措置です。ポイント還元の競争が過熱し、寄付の目的が「地域支援」よりも「お得感」に偏っていることが問題視されました。楽天やふるさ … Read more